免疫を作る予防接種
主にワクチンを接種して感染症の罹患を防ぐことを予防接種と言います。感染症にはたくさんの種類があるわけですが、ワクチンも同様に種類があります。現在、日本で接種可能なワクチンは20種類以上とされています。
そもそもワクチンとは、細菌やウイルス等の病原体の病原性を非常に弱めた、あるいは無力化させた液体です。これを体内に接種することで自然感染のような症状が現れることなく、免疫がつくられるようになります。その後、接種したワクチンと同様の病原体が体内に侵入して感染したとしても発症しない、あるいは症状が出ても軽度で済むという状態になります。
ちなみにある病原体のワクチン接種で多くの方々が免疫を獲得し、その割合が一定以上に達することができれば(集団免疫)、ワクチンを接種することができない方々の市中感染のリスクも低減するようになります。このように感染症から社会全体を守るという意味においても予防接種は重要です。
当院では以下のワクチン接種を実施しています。
インフルエンザワクチン
インフルエンザを予防するためのワクチンです。1回の接種による持続有効期間は約5ヵ月、接種後に効力が発揮されるまでに2週間程度かかります。日本では冬~春の季節にかけて流行するので、その時期に合わせて接種することが大切です。効果をより高くさせたいのであれば、流行のピークの1月を迎える少し前の12月中旬頃までに接種を終えるようにしてください。常に予防したい場合は、持続有効期間が半年も持たないこと、インフルエンザは流行する型がその年によって違うということもあるので、毎年受けられるようにしてください。
なお接種回数は年齢によって異なります。13歳未満のお子さんは計2回の接種が必要で、13歳以上から1回の接種となります。2回接種される場合は、1回目の接種を終えた2~4週間後に受けるようにしてください。
肺炎球菌ワクチン
肺炎球菌感染症を予防するワクチンです。肺炎球菌は主に子どもの喉や鼻の奥に存在する菌で、咳やくしゃみによって周囲に飛散し、それを吸い込んだ人へと広がっていきます。免疫力の低下している人が肺炎球菌に感染すると、肺炎球菌感染症になることがあります。肺炎は日本人の死因の第5位になっています。なお死亡者の9割以上が65歳以上で、成人の肺炎で最も多い原因が肺炎球菌です。
- 費用助成について
肺炎球菌ワクチンは公費による費用助成があります。主な対象となるのは名古屋市に住民登録があり、65歳以上の対象年齢の方です。また、名古屋市では定期予防接種に加え、独自に定期予防接種の対象年齢に該当しない65歳以上の方にも費用助成を行っています。詳細につきましては名古屋市の公式ウェブサイトをご覧ください。
名古屋市の「高齢者肺炎球菌(定期予防接種)」についてはこちら
名古屋市の「高齢者肺炎球菌予防接種の費用助成について」はこちら
- 注意事項
- 同ワクチンによる再接種を希望される方につきましては前回の接種から5年以上の期間を空けてから受けるようにしてください。5年未満で再接種を行うと、注射部位に強い痛みが現れることがあります。
- ご予約・お問い合わせ
- 当院では肺炎球菌ワクチン予防接種を受け付けております。
完全予約制となりますので、まずはお電話にて当院までご予約・お問い合わせください。
帯状疱疹ワクチン
帯状疱疹は、水痘(水ぼうそう)と同じウイルスによる疾患です。水痘が治った後も体内にウイルスが残っており、免疫力の低下によってウイルスが再び活性化することで、帯状疱疹を発症します。身体の片側の一部にピリピリした痛みとともに赤い発疹が生じることが多く、顔や目、頭にも現れることがあります。50歳代から発症率が高くなり、80歳までに約3人に1人が発症すると言われています。
- 費用助成について
帯状疱疹ワクチンは公費による費用助成があります。主な対象となるのは名古屋市に住民登録があり、接種日時点で満50歳以上の方です。詳細につきましては名古屋市の公式ウェブサイトをご覧ください。なお、当院の使用ワクチンはシングリックス(筋肉内注射、接種回数2回)です。
名古屋市の「帯状疱疹(たいじょうほうしん)予防接種の費用助成について」はこちら
- 注意事項
- シングリックスの2回目接種は、1回目接種の2か月後(2か月後の同日以降)から6か月後の同日の前日までに接種してください。この期間内に接種できなかった場合、2回目の接種は費用助成の対象外となります。
- ご予約・お問い合わせ
- 当院では帯状疱疹ワクチン予防接種を受け付けております。
完全予約制となりますので、まずはお電話にて当院までご予約・お問い合わせください。
子宮頸がんワクチン
子宮頸がんを予防するためのワクチンです。子宮頸がんは子宮の入り口(頸部)にできるがんで、その95%以上はHPV(ヒトパピローマウイルス)感染が原因であると分かっています。性的接触によって感染し、数年から数十年を経過した後に子宮頸がんへと進行します。日本では年間約2,900人が子宮頸がんで亡くなっています。20代後半から40歳前後での発症が多くなっており、治療で完治しても、その後の妊娠・出産に影響するおそれがあります。そのため、性的接触の起こる前にワクチンを打つことが、子宮頸がん予防において最も大切です。
定期接種による費用助成に加え、定期接種の対象であった期間(小学校6年生~高校1年生相当)に接種機会を逃した方、3回接種を完了していない方は「キャッチアップ接種」として無料(公費助成)で接種を受けることができます。
当院で使用するワクチンは「シルガード9」です。
- 費用助成について
- HPVワクチンの定期接種およびキャッチアップ接種の対象者は、公費により原則自己負担なしで接種を受けることができます。
なお、 任意接種の場合には約5~10万円程度の費用がかかります。
- 定期接種の対象者:名古屋市に住民登録がある小学校6年生~高校1年生相当の女子 ※1
- キャッチアップ接種の対象者:名古屋市に住民登録があり、平成9年4月2日から平成19年4月1日生の女子で、子宮頸がんワクチンの接種を3回完了していない方 ※2
※1:平成19年度生まれの方は、通常の接種対象年齢(小学校6年生~高校1年生相当)を超えても、令和7年3月末まで公費で接種できます。
※2:令和7年3月末まで公費で接種できます。必ず母子健康手帳等で過去の接種回数を確認してください。
名古屋市の「子宮頸がん」についてはこちら
- 注意事項(接種回数・間隔)
- シルガード9では、1回目の接種を受けるときの年齢によって接種のスケジュールが異なりますが、合計2回または3回接種します。いずれの場合も1年以内に接種を終えることが望ましいです。
- 1回目の接種を15歳になるまでに受ける場合:1回目と2回目の接種は少なくとも5か月以上あけます。5か月未満である場合、3回目の接種が必要になります。
- 1回目の接種を15歳になってから受ける場合:2回目と3回目の接種はそれぞれ1回目の2ヵ月後と6ヵ月後に受けるのが望ましいです。できない場合、2回目は1回目から1か月以上、3回目は2回目から3か月以上あけます。
- ご予約・お問い合わせ
- 当院では子宮頸がんワクチン予防接種を受け付けております。
完全予約制となりますので、まずはお電話にて当院までご予約・お問い合わせください。