「耳」の症状に
心当たりのある方
- 耳に痛みがある
- 耳がかゆい
- 聞こえが良くない
- 耳鳴りがしている
- 耳が詰まる感じがする
- 耳だれ(耳から膿)が出ている
- 音がこもって聞こえる
- 片方の耳の聞こえが突然悪くなった
- など
中耳炎(急性・慢性)
耳は大きく、外耳・中耳・内耳に分けられますが、その中の中耳(鼓膜から奥、耳小骨や鼓室)に炎症が起きている状態を中耳炎と言います。一口に中耳炎と言いましても、急性中耳炎、慢性中耳炎などがあります。
中耳というのは咽頭と細い管(耳管)でつながっています。耳管は成長すると傾斜がつくようになりますが、風邪などによって鼻から侵入したウイルスや細菌が耳管を経て中耳へ入ることがあります。これによって炎症が起きる状態を急性中耳炎と言います。原因としては肺炎球菌やインフルエンザ菌が多いです。主な症状ですが、耳では痛み、閉塞感、難聴等がみられます。全身症状としては発熱などがあります。
また急性中耳炎が治りきらない、あるいは外傷等によって、鼓膜に孔が開いた状態が続いていると慢性中耳炎と診断されます。この場合、耳だれ、伝音難聴、耳鳴りなどの症状がみられます。ちなみに耳の痛みはあっても軽度です。
- 治療について
- 急性中耳炎は症状の程度によって内容が異なります。軽症なら3日程度は経過観察します。中等症以上であれば抗菌薬を投与していきます。また重度であれば鼓膜を切開して膿の排出を行うこともあります(鼓膜切開術)。
また慢性中耳炎の治療ですが、耳だれを抑制するために抗菌薬や排膿を行うことはありますが、これらは根本的な治療とはなりません。完治させるには手術療法になります。この場合、鼓室形成術が選択されることが多いです。
外耳炎
外耳道炎と呼ばれることもあります。耳の穴の入り口から鼓膜の手前までの間に炎症が起きている状態を言います。原因としては細菌感染(主にブドウ球菌)が多く、耳かきや異物などによって外耳道を傷つける、あるいはプールや海水浴に行った後などに発症しやすいです。
主な症状ですが、軽度なら耳の中がかゆく感じる程度です。症状が悪化すると、痛みや耳だれがみられるほか、難聴(耳の聞こえが悪い)になることもあります。
- 治療について
- 自然に治癒してしまうこともありますが、治療が必要な場合は耳を清潔にし、点耳薬や抗生物質を塗布するなどします。また細菌感染が原因で医師が必要と判断すれば、切開して膿を排出することもあります。
難聴
耳が聞こえない、あるいは聞き取りするのが難しい等、日常生活に支障をきたしている状態にあると難聴と診断されます。原因としては、加齢や何らかの病気に罹患していることなどが挙げられます。また外耳から中耳にかけての障害によって引き起こされる難聴を伝音難聴、内耳から中枢の間で起きた障害によって発症する難聴を感音難聴と言います。
老人性難聴
よく知られている難聴としては老人性(加齢性)難聴があります。これは加齢以外に原因がないとされる難聴です。したがって高齢者が発症しやすいです。初期症状としては高音域の音が聞こえにくくなるほか、耳鳴りの症状もみられます。症状が進行すると低音域や中音域の音も聞き取りにくくなります。これは両側の耳で発生する進行性の感音難聴になります。
- 治療について
- 現時点では治癒させる治療法は確立されていません。主に補聴器を装用することで聴力を補い、コミュニケーションを取りやすくしていきます。
ムンプス難聴
ムンプスウイルスに感染し、流行性耳下腺炎(おたふく風邪)を発症した際に起きる可能性があるとされる難聴です。この場合、同ウイルスが血液あるいは脳脊髄液を経て内耳に侵入し、内耳炎を起こすことがあります。これによって蝸牛が障害を受けるなどして、一過性のめまい、片側の耳に高度難聴等の症状がみられるようになります。おたふく風邪の患者さまの多くは小児ですが、成人でムンプス難聴を引き起こすと耳なり、嘔吐等の症状が現れることもあります。
- 治療について
- 現時点で有効とされる治療法はありません。治療による改善は難しいとされ、発症すると完全に音が聞こえなくなるまで進行するとしています。そのため、ムンプス難聴になる確率は少ないとされていますが、任意接種であってもおたふく風邪のワクチンをあらかじめ受けておくことは重要です。