お知らせ
- インフルエンザ皮下接種ワクチン予約2025.08.28
- 【予約方法、予約開始日】
9月16日(火)10時~電話か来院で予約開始となります。(Tel:052-715-8175)
【接種開始日】
10月14日(火)~ワクチン在庫がなくなり次第、予約を終了させていただきます。
通常診療も行っているため、待ち時間が出る可能性がありますのでご了承ください。
【接種時間】
・平日11:00~12:00/16:30~17:30
・土曜11:00~12:00
【ご来院前にWEB問診への回答にご協力ください】
≫ インフルエンザワクチン予診票(任意接種用・65歳未満の方)
※65歳以上の方は、院内で指定の問診票を記入いただく必要があります。
【持ち物】
・マイナ保険証あるいは資格確認書(2025年12月2日以降、健康保険証は使用できなくなります)
・中学生までの方は、母子手帳もお持ちください。
【接種料金(税込)】
・13歳未満:1回目3,000円/2回目3,000円
※当院で2回目も予約される方は、2回で計5,000円
・13歳以上:4,000円
・当院は、名古屋市定期インフルエンザ予防接種指定医療機関です。ご加入されている保険健康組合が「インフルエンザ接種補助事業」に参加されている方は接種補助券が利用できますので、補助券とマイナ保険証あるいは資格確認書をご持参ください。
・インフルエンザ予防接種の実施時点で名古屋市に住民登録があり、次の①~③に該当される方は無料です(クーポンを忘れず持参してください)。
①当該年度に12歳になる方(小学校6年生相当の年齢)
②当該年度に15歳になる方(中学生3年生相当の年齢)
③当該年度に18歳になる方(高等学校3年生相当の年齢)
・名古屋市に住民登録があり、次の④に該当される方は、自己負担金(医療機関窓口での支払い金額)が1,500円です。
④接種日において65歳以上の方 - 子宮頸がんワクチン・帯状疱疹ワクチン・肺炎球菌ワクチン取り扱い開始のお知らせ2025.05.01
- 子宮頸がんワクチン・帯状疱疹ワクチン・肺炎球菌ワクチン取り扱いを開始しました。
完全予約制です。
ご不明点はクリニックまでお問い合わせ下さい。 - お知らせ2025.01.01
- ○医療情報取得加算
当院はオンライン資格確認を行う体制を有しています。
当院を受診した患者様に対し、受診歴、薬剤 情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っています。
○医療DX推進体制整備加算
当院はオンライン資格確認を行う体制を有しており、受診歴・薬剤情報・特定健診情報・その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っております。
マイナ保険証利用を促進するなど医療DXの推進により、質の高い医療の提供に努めております。
また、電子処方箋の発行や電子カルテ情報共有サービスなど医療DXにかかる取り組みを実施しております。
○一般名処方加算
後発医薬品があるお薬については患者様へご説明のうえ、特定の医薬品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合があります。
一般名処方によって、特定の医薬品の供給が不足した場合であっても患者様に必要な医薬品を提供しやすくなります。
○外来感染対策向上加算
当院は受診歴の有無に関わらず、発熱やその他感染症の疑いのある患者様を受け入れる体制を有しています。
また、下記の院内感染防止対策に取り組んでいます。
・院内感染管理者(院長)を配置し、職員一同で院内感染対策に取り組んでいます。
・感染防止対策業務指針及び手順書を作成し、職員全員がそれに従い院内感染対策に取り組んでいます。
・職員全員に対し年2回院内研修を実施し、感染防止に対する知識向上に取り組んでいます。
・感染性の高い疾患(インフルエンザや新型コロナウイルス感染症など)が疑われる場合は、一般診療の方と導線を分けた診療スペースを確保して対応します。
・提携病院又は医師会と感染対策連携を取っております。
元八事みみはなのどクリニック
特長
地下鉄塩釜口駅から
徒歩2分の好立地
当院は地下鉄塩釜口駅から徒歩2分のドラッグストア2階にあります。通院に便利な立地でお仕事帰りやお買い物ついでにもお気軽にお越しください。
41種類のアレルギー
(花粉·食物·動物など)がわかります
当院で41項目のアレルギーの可能性がわかるドロップスクリーン検査が可能です。当日結果がわかります。
詳しい診断のための
耳鼻科用CT導入
中耳や副鼻腔、耳管といった場所の検査を当日に詳しく行える耳鼻科用CTを導入し、適確な診断や治療を行います。
長年の医師経験と
豊富な手術実績
主要病院耳鼻咽喉科医師として長年勤務し、多い年で年間200例以上の耳・鼻・喉・頭頸部の手術に携わりました。
話をしっかり聞く
診察スタイル
アレルギー性鼻炎や睡眠時無呼吸症候群など、適切な検査・治療法も取り入れ、患者さま症状やライフスタイルに合わせた治療を行います。

